仏教と占星術

仏教、占星術、アロマ、その他いろいろ私の好きなこと。

嵐山

今回の京都旅行で初めて混雑しているところに行きました。
嵐山です。
旅行前に夫に、嵐山って橋しか無いんじゃない?
と言われました。
そうかもしれないな、と思いつつ娘のリクエストなので行きました。
混むのは嫌なので早くホテルを出ました。
まずは、嵐山の竹林に行きました。

竹林も整備されたらこんなに素敵になるのか、と驚きました。
ここは、観光名所になっています。
私達が行った時間は少し混雑ぐらいでした。

それから渡月橋に行きました。
だんだん混んできて、修学旅行の学生もいっぱい来て疲れて来ました。

それでどこかに座りたいと思い、よーじやカフェまで戻りました。
あの油取り紙のようじやがカフェをやっているのです。

よーじやカフェで休んでいる間に、他の店も開き始めました。
そこで、良彌で湯葉チーズと生ビールを買って、渡月橋のところのベンチで食べました。
とても美味しかったです。

嵐山はもういいや、と思いましたが、帰りの新幹線の時間を考えると、他にどこかに行く余裕もないので、渡月橋のベンチで時間を潰しました。

昨日まで、人がいないところに行って今日初めて混雑した所に来て、どっちがいいのかな?と考えました。

混雑しているところは、食べ歩き文化が発展していてそこそこ安価で満足できるお店がいっぱいあります。
その点はとても魅力です。

しかし、やはり私達母娘は、混雑したところは苦手だという結論になりました。
多くの人がいいというところに、あまり魅力を感じないのかも、、と思います。

そろそろ帰ろうと嵯峨嵐山駅に向かう途中で竹林の道を覗いたら、人がいっぱいでぎゅうぎゅう詰めでした。早朝に行って良かったです。

さあ、京都駅に向かいます。
駅の551で豚まんとシュウマイを夕飯用に買って新幹線で帰ります。
留守番の夫と次男も551の豚まんを待っています。
楽しみにしていた娘と一緒の京都旅行も終わりになり、切ない気持ちで新幹線に乗り込みました。